関西大学 工学部 先端マテリアル工学科 材料物性学研究室

材料物性学研究室のHPへようこそ!! <Welcome to our laboratory!!

最新情報 <Latest information>

      2004年4月5日        新4年生が材料物性学研究室に配属されました!!

 

 

*  材料物性学研究室でやっていること <Our activities>

*  材料物性学研究室のメンバー <Members>

*  研究室内は<In our laboratory>

*  発表リスト(20024月以降) <Publication list>

*  連絡先 <Address>

 

材料物性学研究室でやっていること <Our activities

*  研究内容 <Outline of our study>

Ø        平成14年度から、水素吸蔵合金(金属水素化物)の研究を始めました!! <We’ve studied about hydrogen storage materials since 2002.>

   水素吸蔵合金とは、室温・数気圧のような比較的穏やかな条件下で、水素ガスを貯蔵したり外部へ取り出すことのできる合金のことをいいます。

Ø        なぜ水素吸蔵合金なの?<Why hydrogen storage materials?>

   現代社会では、石油、ガスなどの化石燃料を燃やして産業や生活に必要なエネルギーを得ていますが、そのとき二酸化炭素や窒素・イオウ酸化物などの有害物質が発生します。二酸化炭素は地球温暖化の原因であり、窒素・イオウ酸化物は酸性雨の原因となって森林破壊などの悪影響を与えます。一方、水素は燃焼しても水(水蒸気)にしかならず、化石燃料と違って環境への影響が小さいという特徴があります。つまり、化石燃料→環境破壊水素→クリーン、というわけです。そこで、地球温暖化や酸性雨などの環境問題を解決・緩和するため、水素を燃料としたエネルギーシステム(水素エネルギーシステム)の実用化・普及のための研究開発が世界中で行われています。例えば、水素を燃料とし、電気を起こしてモーターで走行する、いわゆる燃料電池自動車が2002年末にホンダとトヨタよりリース販売されました。

   ところで、水素は常温で気体であり、そのままでは石油の場合よりずっと大きな燃料タンクが必要となります。水素を液体にするとコンパクトになりますが、水素の沸点は約20K(-253℃)なので、冷やすのにとても大きなエネルギーが必要になってしまいます。気体の水素を圧縮すればコンパクトになりますが、数100気圧という高い圧力が必要な上、万一ガス漏れしたら爆発の危険さえあります。その点、水素吸蔵合金を使うと、液体水素以上にコンパクトになり、ほとんどの水素が固体状態で貯蔵されかつ圧力も低いので安全性が高いのです。

Ø        研究テーマは?<Subjects of our study>

平成14年度の卒業研究生(学部4年生)の研究テーマ<Subjects of the studies conducted by undergraduate students in 2002>

A)       メカニカルグラインディングによるグラファイトの水素化 <その構造と水素吸蔵機構について>:Hydrogenation of graphite by mechanical grinding <The structure and hydriding mechanism>

B)       遷移金属触媒を添加したアラネートMAlH4/M3AlH6:M=Li,Na)における水素の存在状態について:The state of hydrogen in alanates (MAlH4/M3AlH6:M=Li,Na) doped with transition metal catalysts

C)       固相反応焼結により組織構造制御されたCa-Mg-Ni系合金の水素化特性:Hydrogenation property of Ca-Mg-Ni alloys with the structure controlled by solid reaction sintering method

D)       CaPd2の水素化特性:Hydrogenation properties of CaPd2

E)       A7B10系合金の水素化特性:The hydrogenation characteristics of A7B10 type alloys

F)       水素吸蔵合金Zr7Ni10の金属相の安定性に関する研究 水素誘起相変態による斜方晶から正方晶への構造変化について>:Study on stability of two metallic phases of hydrogen storage alloy Zr7Ni10 <structural change from orthorhombic to tetragonal caused by hydrogen induced phase transformation>

G)      CaNiH3Pd添加による水素化特性の改良:Modification of hydriding properties of CaNiH3 by addition of Pd

 

*  研究室内でのお約束

Ø        月曜日から金曜日までは朝10時までに研究室に出てくること。

Ø        面倒がらずに確実に実験作業をすること。面倒がってサボると結局失敗するから。「急がば回れ」

Ø        安全には細心の注意を払うこと。

Ø        年に1回以上、研究に関連のある資格試験を受験しよう。(合格した暁には、先生がポケットマネーで受験料を払う…らしい。)

危険物取扱者(甲種) 取得者4名(通算)

高圧ガス製造保安責任者(乙種) 取得者1名(通算)

高圧ガス製造保安責任者(丙種) 取得者1名(通算)

TOEICもがんばるぞ!

Ø        卒業論文では、概要(Abstract)を英語で作成すること。

Ø        常に前向きで行こう!!!

 

最初に戻る

 

材料物性学研究室のメンバー <Members

学部4年生(平成16年度)−Undergraduate Students

飯田 遼  (Ryou Iida                            gg00004@edu.kansai-u.ac.jp

出原 稔久 (Toshihisa Izuhara               gg10006@edu.kansai-u.ac.jp

田中 万平 (Manpei Tanaka                   gg10059@edu.kansai-u.ac.jp

松本 紀彦 (Norihiko Matsumoto          gg00103@edu.kansai-u.ac.jp

吉村 健作 (Kensaku Yoshimura             gg10112@edu.kansai-u.ac.jp

米井 祐  (Tasuku Yonei                      gg10113@edu.kansai-u.ac.jp

脇  大羽 (Daiba Waki                         gg10114@edu.kansai-u.ac.jp

渡邊 博之 (Hiroyuki Watanabe             gg10115@edu.kansai-u.ac.jp

不動 貴之 (Takayuki Fudou                  gg10086@edu.kansai-u.ac.jp (材料物理化学研究室より栄転?←共同研究による)

院生(平成16年度)−Graduate Students

谷口 暁洋 (Akihoro Taniguchi              gg3m306@edu.kansai-u.ac.jp

井上 義之 (Yoshiyuki Inoue                  gg4m301@edu.kansai-u.ac.jp

温川 正樹 (Masaki Onkawa                  gg4m302@edu.kansai-u.ac.jp

岸田 卓也 (Takuya Kishida                   gg4m304@edu.kansai-u.ac.jp

 

教員(平成16年度)−Staff

竹下 博之Hiroyuki T.Takeshita       h-take@ipcku.kansai-u.ac.jp 

博士(工学) Eng. D.

助教授(Associate professor

近所に買い物に出かけたとき、子供に「ママ、アンパンマンだー。アンパンマンがいるよ!」と指差され、ショックを受けているらしい。

 

最初に戻る

 

研究室内は…<In our laboratory

*  研究室の入口Entrance of our laboratory

*  実験装置第1:低温用示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimeter for measurement at low temperature

*  実験装置第2:高真空炉付設グローブボックス(Globe-box equipped with high vacuum furnace

*  現在実験中!…なぜかカメラ目線He is now working but why is he looking toward a camera?

 

最初に戻る

 

発表リスト(20024月以降) <Publication list (since April in 2002)

*  学術論文 Papers

1.        “X-ray diffraction studies of titanium and zirconium doped NaAlH4: elucidation of doping induced structural changes and their relationship to enhanced hydrogen storage properties”, D. Sun, T. Kiyobyashi, H. T. Takeshita, N. Kuriyama, C. M. Jensen, J. Alloys Compd., 337(2002), pp.L8-L11.

2.        "Hydrogenation of Body-Centered-Cubic Titanium-Chromium Alloys Prepared by Mechanical Grinding", N. Takeichi, H. T. Takeshita, T. Oishi, T. Kaneko, H. Tanaka, T. Kiyobayashi, N. Kuriyama, Mater. Trans., 43(2002), pp.2161-2164.

3.         “Synthesis of CaNi1-xPdx (0.1<x<1) alloys and hydrogenation properties of CaPd”, H. T. Takeshita, Y. Sakamoto, N. Takeichi, T. Kiyobayahi, H. Tanaka, N. Kuriyama, H. Senoh, J. Alloys Compd., 347(2002), pp.231-238.

4.         "Phase transformation in Ti-Cr alloys by mechanical grinding ", N. Takeichi, H. T. Takeshita, H. Tanaka, T. Kiyobayashi, N. Kuriyama, Mater. Lett., 57(2003), pp.1395-1399.

5.         " Hydrogenation Properties of RNi5 (R: Rare Earth) Intermetallic Compounds with Multi Pressure Plateaux ", H. Senoh, N. Takeichi, H. T. Takeshita, H. Tanaka, T. Kiyobayashi, N. Kuriyama, Mater. Trans., 44(2003), pp.1663-1666.

6.         “ Another unusual phenomenon for Zr7Ni10: structural change in hydrogen solid solution and its conditions ”, H. T. Takeshita, N. Fujiwara, T. Oishi, D. Noréus, N. Takeichi, N. Kuriyama, J. Alloys Compd., 360(2003), pp.250-255.

7.         “ Hybrid hydrogen storage vessel”, a novel high-pressure hydrogen storage vessel combined with hydrogen storage material l”, N. Takeichi, H. Senoh, T. Yokota, H. Tsuruta, K. Hamada, H. T. Takeshita, H. Tanaka, T. Kiyobayashi, T. Takano, N. Kuriyama, Int. J. Hydrogen Energy, 28(2003), pp.1121-1129.

*  著書 Books (工事中 under construction

*  特許 Patents (工事中 under construction

 

最初に戻る

 

連絡先 <Address

関西大学工学部先端マテリアル工学科 材料物性学研究室

564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 (3-3-35 Yamate-chou, Suita, Osaka 564-8680, Japan

PHONE:06-6368-0553 FAX:06-6388-8797

 

 

最初に戻る

 

 

最終更新日 : 2004/4/17